カンパニョーロのゾンダを装着し、実走してきましたので、個人的な感想を書いてみようとおもいます。
まず、はっきりと分かる違いは
「ラチェット音がほとんどしない!」
ということ。
正直、フルクラムR5はめちゃめちゃ五月蠅かったので、静かになったことは良いことだ!
レースとかだと自分の存在をアピールできるんだけど、町中で走っていると、前の人に追いついた際に煽っているみたいに聞こえるので、少し気まずかった。
実際に走行してみて感じたこと。
① こぎ出しが軽い。
② 速度が出てから(35km/h~)の維持はR5とあまり変わらず
③ ダンシングで加速したり、ちょっとした坂道を上る際にはぐいぐい上る
④ 別に乗り心地は悪くない
まず①ですが、単純にR5より軽くなったというのもありますが、同じくらいの重さのカーボンディープより軽く感じたのは、外周の重さの差?
②はR5とゾンダはリムハイトがほぼ同じだし、スポークも同じエアロ型ということでたぶん空力的に大差ないんだろう。
そして③、④。決して固いホイールでは無いと思うのだが、意外とトルクがかかった際にもぐいぐいと進む感じがある。
横より縦の剛性がある感じなんで、ぶれずに加速するとより掛かりが良い感じかな?
総合的に見て、よく回るし乗り心地も悪くないしで良いホイールだと思う。
今回は42000円くらいだったので、お買い得だったな。
評判通り、完成度が高いホイールだと思うので、練習用のホイールとしてや、完成車についていたホイールを初めて交換する際にはおすすめだと思う。
2014年10月11日土曜日
2014年10月10日金曜日
ホイール交換→ZONDA
長年フルクラムR5を使用していたが、遂に後輪のベアリングが死亡し、ごりごりになってしまった。
R5はシールドベアリングなんで、ベアリングを打ち替えることはできるんだけど、長年使用してきたことにより全体的にガタが……
ということで、新しいホイールを購入しました!
カンパニョーロのゾンダ!!
古いR5は1,900gくらい(リムテープ含む)あったはず。それに対して、今回購入したゾンダは1,600g程度なので約300gの軽量化。(ゾンダはリムテープ不要です)
購入はCRC。
セールの時期に購入したので、40,000円+税金2,000円=42,000円といったところでした。
もうタイヤを填めて、自転車に組み込みましたが、まだ実走はしていないので、明日あたり試してみたいと思います。
まぁ同じくらいの重量の50mmカーボンディープホイールも所持しているので、そのあたりとどう変化があるかどうかが楽しみ。
2012年4月7日土曜日
平地TT用にエアロバーを購入
どうもお久しぶりです。
平地TT(レース)用にエアロバーを購入しました。いずれTTフレームも買いたいなぁと思っているので、そのときに流用できるような製品を探していました。
3Tのものが気に入っていたのですが、平地TTだしカーボンでもアルミでも大差なくね? という結論に達し、プロファイルのT2+を購入しました。(TTに流用する際は同社のOZEROと組み合わせて使用する予定です)
さて取り付けてみたのがこれ。
エアロバーを使用するにはハンドルが高すぎますが、手持ち機材的にこれ以上下げられないので、とりあえずこれで使ってみます。
いずれTTフレームを買うつもりなのでまぁいいか。
サドルもめいいっぱい前へ出しています。
ロードフレームなので、どうやってもポジションが出ないのは仕様がないですね。
ハンドル周りはこんな感じです。
せっかくなのでバーテープも巻き直しておきました。
平地TT(レース)用にエアロバーを購入しました。いずれTTフレームも買いたいなぁと思っているので、そのときに流用できるような製品を探していました。
3Tのものが気に入っていたのですが、平地TTだしカーボンでもアルミでも大差なくね? という結論に達し、プロファイルのT2+を購入しました。(TTに流用する際は同社のOZEROと組み合わせて使用する予定です)
さて取り付けてみたのがこれ。
エアロバーを使用するにはハンドルが高すぎますが、手持ち機材的にこれ以上下げられないので、とりあえずこれで使ってみます。
いずれTTフレームを買うつもりなのでまぁいいか。
サドルもめいいっぱい前へ出しています。
ロードフレームなので、どうやってもポジションが出ないのは仕様がないですね。
ハンドル周りはこんな感じです。
せっかくなのでバーテープも巻き直しておきました。
2011年11月20日日曜日
シーラントの注入作業
せっかくメーカーがシーラントの使用を公式に認めてくれているので、シーラントを入れてみることに。
本当はTUFOのものが欲しかったんだけど、茅ヶ崎ワイズにはNOTUBESのものしかなかったのでこの商品にした。
シーラントで有名(評判が良い)のはTUFOとNOTUBESのものらしい。
NOTUBESはMSDSがあるので中身を見てみると、プロピレングリコール20-40%と天然ラテックス15-30%になってる。
プロピレングリコールは有毒なんで、作業するときは手に付かないように気をつけた方が良いかもしれない。
日本代理店によると、シーラントの量はロードだと30mlで良いみたい。
写真の小ボトルは2oz(59ml)なんで、半分くらい。
ダイソーの注射器を利用して入れてみた。これだと半分量を勘でいれないで済むからいいかも。(先の金属部分は使わない方が綺麗に入れられた!)
バルブが下の位置で空気を入れるとシーラントが吹き出して、バルブ内に詰まってしまうらしい。
晴れたので、ちょっとだけ走ってきた。
本当はTUFOのものが欲しかったんだけど、茅ヶ崎ワイズにはNOTUBESのものしかなかったのでこの商品にした。
シーラントで有名(評判が良い)のはTUFOとNOTUBESのものらしい。
NOTUBESはMSDSがあるので中身を見てみると、プロピレングリコール20-40%と天然ラテックス15-30%になってる。
プロピレングリコールは有毒なんで、作業するときは手に付かないように気をつけた方が良いかもしれない。
日本代理店によると、シーラントの量はロードだと30mlで良いみたい。
写真の小ボトルは2oz(59ml)なんで、半分くらい。
ダイソーの注射器を利用して入れてみた。これだと半分量を勘でいれないで済むからいいかも。(先の金属部分は使わない方が綺麗に入れられた!)
注意点は空気を入れるときに、必ずバルブを上にして入れること。
バルブが下の位置で空気を入れるとシーラントが吹き出して、バルブ内に詰まってしまうらしい。
晴れたので、ちょっとだけ走ってきた。
2011年11月15日火曜日
シーラントぇ…… 万年筆の話でも。
シーラントを入れる作業を日曜あたりにする予定だったが、ついつい面倒臭くて先延ばしになっている。
土曜日には走りに行きたいから、早く帰れる明日あたり作業をしないとなぁ。
チューブラータイヤも一応スペアはあるんだが、どうやって持ち運ぼうか考え中。サドルの後ろにくくりつけるのが一般的みたいだけど、どうも見た目がなぁ……
TUFOのチューブラータイヤはもしかしたらツール缶の中に入るかも知れないから、試してみよう。で、入るようだったら、もう一つツール缶を買ってきて、「クリンチャー用」と「チューブラー用」で分ければよろし。
ところで、私はフォーマルな文書や、重要なサインなどは万年筆で書いている。
愛用のペンはモンブランのもの。
ただモンブランは普段使いするにはもったいないし、持ち運んで壊したくないので、カジュアルな万年筆を一本買うことにした。
それは…… LAMY safariのイエロー。
安価だけど、書きやすいということでかなり評判がよい万年筆らしい。普段使い全般に利用するつもりなので、コンバーターとボトルインク(ブルーブラック)も一緒に購入。(カートリッジだと高いもんね)
後で知ったことだが、ボトルインクのブルーブラックのみ伝統的な酸化を利用したインクらしい。ネットでみた感じだと、モンブランのブルーブラックよりも濃い色のように見える。
とりあえず、明日届くので早く試してみたい。
土曜日には走りに行きたいから、早く帰れる明日あたり作業をしないとなぁ。
チューブラータイヤも一応スペアはあるんだが、どうやって持ち運ぼうか考え中。サドルの後ろにくくりつけるのが一般的みたいだけど、どうも見た目がなぁ……
TUFOのチューブラータイヤはもしかしたらツール缶の中に入るかも知れないから、試してみよう。で、入るようだったら、もう一つツール缶を買ってきて、「クリンチャー用」と「チューブラー用」で分ければよろし。
ところで、私はフォーマルな文書や、重要なサインなどは万年筆で書いている。
愛用のペンはモンブランのもの。
ただモンブランは普段使いするにはもったいないし、持ち運んで壊したくないので、カジュアルな万年筆を一本買うことにした。
それは…… LAMY safariのイエロー。
安価だけど、書きやすいということでかなり評判がよい万年筆らしい。普段使い全般に利用するつもりなので、コンバーターとボトルインク(ブルーブラック)も一緒に購入。(カートリッジだと高いもんね)
後で知ったことだが、ボトルインクのブルーブラックのみ伝統的な酸化を利用したインクらしい。ネットでみた感じだと、モンブランのブルーブラックよりも濃い色のように見える。
とりあえず、明日届くので早く試してみたい。
2011年11月9日水曜日
中華ホイールの組み付け
スプロケとタイヤが届いたので、組み立てて写真を撮ってみました。
自分で言うのも何ですが、かっこいいわ!
ISPと相まって、決戦仕様度が高まった気がする(・´з`・)
まだ実走は出来ていないけど、これは速そうだwwwwww
チューブラーテープが白いもので、リム幅よりも若干幅が広かったため、タイヤとリムの間に白い線が入っちゃってます(´・ω:;.:...
今回の仕様は以下の通り
ホイール: 中華カーボン60mmディープ
タイヤ: TUFO S33 PRO
スプロケ: Shimano 105 5700 11-25T
スプロケはこのホイールはTTに使用するつもりなんで、11-25Tを選択。11Tなんて使えない気がするけど、見栄で選択wwwwww
タイヤはチェコの会社であるTUFOのエントリーモデル。
実はチューブラータイヤではなく、チューブレスタイヤというくせ者wwww
聞くところに寄ると、TUFOはシーラントの使用を唯一公式に認めている会社だとか。(実際、TUFOのシーラント売ってますしね)
普通のチューブレスタイヤだと、シーラントがリムにも接触しますが、シマノなどは腐蝕の原因となる可能性があるとして、公式にはシーラントの使用を認めてませんよね。
ですので、このチューブラータイプのチューブレスタイヤ(ややこしいなwww)が一番シーラントにとって良い環境ということになりそうです。
乗り心地は「レールの上を走っているよう」 「チューブラーの恩恵の一つである乗り心地が得られない」「直進性がすごくあり、こぎ出しも軽い」などなど……
TTで使うならば申し分ない性能を発揮してくれそうです。
ブレーキシューをまだ変えていないことに、この記事を書いている途中に思い出した。
実走する前に必ず変えなければ。
新しいホイールを駄目にする訳にはいかないwwwwww
自分で言うのも何ですが、かっこいいわ!
ISPと相まって、決戦仕様度が高まった気がする(・´з`・)
まだ実走は出来ていないけど、これは速そうだwwwwww
チューブラーテープが白いもので、リム幅よりも若干幅が広かったため、タイヤとリムの間に白い線が入っちゃってます(´・ω:;.:...
今回の仕様は以下の通り
ホイール: 中華カーボン60mmディープ
タイヤ: TUFO S33 PRO
スプロケ: Shimano 105 5700 11-25T
スプロケはこのホイールはTTに使用するつもりなんで、11-25Tを選択。11Tなんて使えない気がするけど、見栄で選択wwwwww
タイヤはチェコの会社であるTUFOのエントリーモデル。
実はチューブラータイヤではなく、チューブレスタイヤというくせ者wwww
聞くところに寄ると、TUFOはシーラントの使用を唯一公式に認めている会社だとか。(実際、TUFOのシーラント売ってますしね)
普通のチューブレスタイヤだと、シーラントがリムにも接触しますが、シマノなどは腐蝕の原因となる可能性があるとして、公式にはシーラントの使用を認めてませんよね。
ですので、このチューブラータイプのチューブレスタイヤ(ややこしいなwww)が一番シーラントにとって良い環境ということになりそうです。
乗り心地は「レールの上を走っているよう」 「チューブラーの恩恵の一つである乗り心地が得られない」「直進性がすごくあり、こぎ出しも軽い」などなど……
TTで使うならば申し分ない性能を発揮してくれそうです。
ブレーキシューをまだ変えていないことに、この記事を書いている途中に思い出した。
実走する前に必ず変えなければ。
新しいホイールを駄目にする訳にはいかないwwwwww
2011年9月8日木曜日
STIポジションの修正とか
懸念材料であったSTI部分のポジションを修正しました!
STIの取り付け位置はバーテープを剥がさないと行えないので、届くまでお預け状態になっていました。
今まではSTIの取り付け位置が下ぎみで、ブラケットを持ったときに手首が下を向き、少し負担がかかっていた状態でした。なので、今回は少し上向きにしてみました。
ついでにハンドルも少しだけ送り気味だったので、それも修正。
下の写真は撮る角度が違っていてよく分からないんですが、結構上に付け替えました。
↓修正前↓
↓修正後↓
ブラケットを握ったときにかなり自然な角度になり、楽になりました。
ついでに注文したjagwireのブレーキケーブルも交換しておきました。
STIの取り付け位置はバーテープを剥がさないと行えないので、届くまでお預け状態になっていました。
今まではSTIの取り付け位置が下ぎみで、ブラケットを持ったときに手首が下を向き、少し負担がかかっていた状態でした。なので、今回は少し上向きにしてみました。
ついでにハンドルも少しだけ送り気味だったので、それも修正。
下の写真は撮る角度が違っていてよく分からないんですが、結構上に付け替えました。
↓修正前↓
↓修正後↓
ブラケットを握ったときにかなり自然な角度になり、楽になりました。
ついでに注文したjagwireのブレーキケーブルも交換しておきました。
2011年7月9日土曜日
サドルバッグを使わないで、もう少し荷物を運びたい。
古い自転車時代(Giant OCR2)に買った大きいサドルバッグしか持っていないため、現在の自転車にはいまいちしっくり来ない気がしていました。
そのサドルバッグは自転車を譲った友人に半分あげた状態になってますし、いまの自転車には似合わない気がしたので、他の方法をとってみることにしました。
といっても、出来る限りお金をかけない方向で。
そんな中、最も良いと思ったのが、この商品を使った方法。
ミノウラのサドルにボトルケージを付けるアタッチメント(700円程度)です。
実際に付けてみると、サドルのレールの傾斜が少しきついのか、ボトルケージが割と立った状態で固定されてしまいました。下画像参照。
まだ乗っていないので分かりませんが、これだと深めに座ったときに少しおしりに当たるかも知れません。実際に使ってみて、どうしても気になるようだったら、小さいツール缶をいれようかなと思っています。
でも写真の500mlボトルだったら大丈夫そうな気もしますよね?
そのサドルバッグは自転車を譲った友人に半分あげた状態になってますし、いまの自転車には似合わない気がしたので、他の方法をとってみることにしました。
といっても、出来る限りお金をかけない方向で。
そんな中、最も良いと思ったのが、この商品を使った方法。
ミノウラのサドルにボトルケージを付けるアタッチメント(700円程度)です。
実際に付けてみると、サドルのレールの傾斜が少しきついのか、ボトルケージが割と立った状態で固定されてしまいました。下画像参照。
まだ乗っていないので分かりませんが、これだと深めに座ったときに少しおしりに当たるかも知れません。実際に使ってみて、どうしても気になるようだったら、小さいツール缶をいれようかなと思っています。
でも写真の500mlボトルだったら大丈夫そうな気もしますよね?
2011年5月29日日曜日
フレームのガラスコーティング
2011年4月29日金曜日
新品チェーンの前処理
明日オーバーホール中のロードバイクを組み上げる予定なので、その準備をおこないました。
今回はチェーンを交換するので、まずはチェーンの準備を。
まぁお金もないので、前回同様105のチェーンにしました。新品のチェーンは防腐油が塗ってあるので、まずは洗浄から始めなければなりません。
といっても、ジップロックの中に入れて、そこへパーツクリーナーを吹き込むだけですが。
チェーンクリーナーは揮発性が高いので、袋の口はなるべくしめています。なお、可燃性の気体なので、換気しないと危ないです。(体への影響的にも)
たぶんヘキサンが主成分なので、吸い込むと有害です。
液体を入れるとこんな感じに。
3~4回くらい洗うと、きれいになります。なんでも洗うときは3回くらいは洗わないと綺麗にならないのは、化学の基本ですねwww
最後にもう一回パーツクリーナーを噴いて、乾燥させます。ただ単に布の上において、ほったらかしておきましたww 急ぐ人はドライヤーで乾かすと、ヘキサンはすぐに飛んでくれます。
もちろん最後は潤滑油をさします。
というか、いままでは同銘柄のスプレータイプを利用していたのですが、こんなに液体が白っぽかったかなぁ? なんかもっと透明だった気がする…… もしかしてかなり劣化してた???
さらさらなオイルの場合、毛細血管現象でコマとコマの間まできれいに入ってくれます。
よし、あとは自転車を明日組み上げるだけだ。チェーンは組んだ後、もう一度オイルをさすことにします。
今回はチェーンを交換するので、まずはチェーンの準備を。
まぁお金もないので、前回同様105のチェーンにしました。新品のチェーンは防腐油が塗ってあるので、まずは洗浄から始めなければなりません。
といっても、ジップロックの中に入れて、そこへパーツクリーナーを吹き込むだけですが。
チェーンクリーナーは揮発性が高いので、袋の口はなるべくしめています。なお、可燃性の気体なので、換気しないと危ないです。(体への影響的にも)
たぶんヘキサンが主成分なので、吸い込むと有害です。
液体を入れるとこんな感じに。
3~4回くらい洗うと、きれいになります。なんでも洗うときは3回くらいは洗わないと綺麗にならないのは、化学の基本ですねwww
最後にもう一回パーツクリーナーを噴いて、乾燥させます。ただ単に布の上において、ほったらかしておきましたww 急ぐ人はドライヤーで乾かすと、ヘキサンはすぐに飛んでくれます。
もちろん最後は潤滑油をさします。
というか、いままでは同銘柄のスプレータイプを利用していたのですが、こんなに液体が白っぽかったかなぁ? なんかもっと透明だった気がする…… もしかしてかなり劣化してた???
さらさらなオイルの場合、毛細血管現象でコマとコマの間まできれいに入ってくれます。
よし、あとは自転車を明日組み上げるだけだ。チェーンは組んだ後、もう一度オイルをさすことにします。
2011年4月27日水曜日
色々と小物を買ってしまった(´Д`)
月曜日は少し時間があったので、上野のワイズロードへ寄ってみました。
あと残り少しとなったフィニッシュラインの赤ボトルを購入するため。早々に発見し、時間も余裕があるので、店内をぶらぶら~っとしていると、あるものを発見。
そのあるものとは……
写真にもあるとおり、CO2インフレーターです!
携帯ポンプは持っているので、出先でパンクしても修理して帰ってこれます。が、あの携帯ポンプで空気を入れる苦行はやっとことある人にしか分からないでしょうww
特に高圧はポンピングが死ぬほど重くなるので、空気を入れ終わるころには腕がぱんぱん……
それを排除してくれるのが、この「CO2インフレーター君」なのです。使い方は至って簡単。金属ノズルにボンベを差し込み、その後ノズルの反対側をチューブのバルブに押しつける。最後にボンベを時計回りに回し、ねじ込むだけ。
これだけの作業で、一瞬にして700*23Cのタイヤに約8bar もの気体をいれることができます。
LEZYNEのものは特に小型&軽量だったので、これを選択。ボンベも300円と現実的なお値段だったのも購入に踏み切ったきっかけです。
さて、話は変わりますが、先日言っていた振れ取りを行うにあたって必要なものをネットで注文しようとしていました。
が、後回しにしていたら、必要な時期であるGW中に届かないことが判明ww←実に馬鹿ですww
急いで茅ヶ崎ワイズロードへと行ってきました。
ミシュランのリムテープとパークツールのニップルレンチ。
ただこのニップルレンチ、使えなかった……Σ(゚д゚lll)ガーン 凹ではなく、少し先端がすぼまっている形状をしてるのですが、うまくニップルにはまりません。
ネットで調べてみると、スポークとニップルは直線になっていないので、斜めに入ってしまうからのようです。かなり評判悪い……
えっどうしたかって? あきらめてもう一個新しいのを買ってきましたよ。ええ(#^ω^)ピキピキ
あと残り少しとなったフィニッシュラインの赤ボトルを購入するため。早々に発見し、時間も余裕があるので、店内をぶらぶら~っとしていると、あるものを発見。
そのあるものとは……
写真にもあるとおり、CO2インフレーターです!
携帯ポンプは持っているので、出先でパンクしても修理して帰ってこれます。が、あの携帯ポンプで空気を入れる苦行はやっとことある人にしか分からないでしょうww
特に高圧はポンピングが死ぬほど重くなるので、空気を入れ終わるころには腕がぱんぱん……
それを排除してくれるのが、この「CO2インフレーター君」なのです。使い方は至って簡単。金属ノズルにボンベを差し込み、その後ノズルの反対側をチューブのバルブに押しつける。最後にボンベを時計回りに回し、ねじ込むだけ。
これだけの作業で、一瞬にして700*23Cのタイヤに約8bar もの気体をいれることができます。
素晴らしい( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ
LEZYNEのものは特に小型&軽量だったので、これを選択。ボンベも300円と現実的なお値段だったのも購入に踏み切ったきっかけです。
さて、話は変わりますが、先日言っていた振れ取りを行うにあたって必要なものをネットで注文しようとしていました。
が、後回しにしていたら、必要な時期であるGW中に届かないことが判明ww←実に馬鹿ですww
急いで茅ヶ崎ワイズロードへと行ってきました。
ミシュランのリムテープとパークツールのニップルレンチ。
ただこのニップルレンチ、使えなかった……Σ(゚д゚lll)ガーン 凹ではなく、少し先端がすぼまっている形状をしてるのですが、うまくニップルにはまりません。
ネットで調べてみると、スポークとニップルは直線になっていないので、斜めに入ってしまうからのようです。かなり評判悪い……
えっどうしたかって? あきらめてもう一個新しいのを買ってきましたよ。ええ(#^ω^)ピキピキ
2011年4月10日日曜日
ホイールの振れ取り
先日の落車の影響でホイールが1~2㎜くらい振れています。
振れの小ささからどうやらリムは大丈夫そうです。まぁ直接ホイールに大きな衝撃があったわけではないので、当然っていえば当然ですが……(´・ω・`)
2009フルクラムR5 Evoを利用しているのですが、マニュアルや製品仕様にはニップル径が記載されていません。カンパジャパンにメールで問い合わせたところ、すぐに二面幅3.2mmと回答をいただけました。
SW-40CかSW-0Cを買おうと思います。ニップルは精度が甘いニップル回しを使うとなめやすいので注意が必要です。やはり精度が高いのはパークツールですね。少々他の会社のものより高いですが、信頼性も高いです。
あとヘルメットも買わないと。色々買うものがあってお金が……
振れの小ささからどうやらリムは大丈夫そうです。まぁ直接ホイールに大きな衝撃があったわけではないので、当然っていえば当然ですが……(´・ω・`)
2009フルクラムR5 Evoを利用しているのですが、マニュアルや製品仕様にはニップル径が記載されていません。カンパジャパンにメールで問い合わせたところ、すぐに二面幅3.2mmと回答をいただけました。
SW-40CかSW-0Cを買おうと思います。ニップルは精度が甘いニップル回しを使うとなめやすいので注意が必要です。やはり精度が高いのはパークツールですね。少々他の会社のものより高いですが、信頼性も高いです。
あとヘルメットも買わないと。色々買うものがあってお金が……
2011年3月29日火曜日
塗装の剥がれ補修計画2/2。
以前落車したときに剥がれた塗装を補修してみました。
(前回:塗装の剥がれ補修計画1/2。)
剥がれた状態がこんな感じ。
周りを軽く研磨した後、上から99工房のタッチペンで塗り塗り(´・ω・`)
ちょっと分厚めに塗っておきました。これだけでももうほとんど目立ちません。
ですが、耐水ペーパーで軽く研磨したあと、コンパウンドで磨いておきました。
耐水ペーパーは1000→1500で。あんまり丁寧にやって時間かけても仕様がないので、そこそこで切り上げました。
結果下の写真のように。ちょっと暗いところで撮ったので、ISO高めで参考になるか微妙なところですが……(;・∀・)
実際に目で見ると写真よりは少し粗が見えますが、こんなに近くで眺めることはほとんどないので、良しとしました。
書くのを忘れてましたが、傷自体は塗装と表面1㎜くらいなので、安全上の問題はなさそうです。(そもそも何かに強打したわけでは無いので)
(前回:塗装の剥がれ補修計画1/2。)
剥がれた状態がこんな感じ。
周りを軽く研磨した後、上から99工房のタッチペンで塗り塗り(´・ω・`)
ちょっと分厚めに塗っておきました。これだけでももうほとんど目立ちません。
ですが、耐水ペーパーで軽く研磨したあと、コンパウンドで磨いておきました。
耐水ペーパーは1000→1500で。あんまり丁寧にやって時間かけても仕様がないので、そこそこで切り上げました。
結果下の写真のように。ちょっと暗いところで撮ったので、ISO高めで参考になるか微妙なところですが……(;・∀・)
実際に目で見ると写真よりは少し粗が見えますが、こんなに近くで眺めることはほとんどないので、良しとしました。
書くのを忘れてましたが、傷自体は塗装と表面1㎜くらいなので、安全上の問題はなさそうです。(そもそも何かに強打したわけでは無いので)
2011年2月8日火曜日
塗装の剥がれ補修計画1/2。
3Tのステムが届きました。
かなり丁寧に作られている感じで、細かいところもきれいなんですね。
今まで使っていたステムと比べてみるとこんな感じ。電子天秤が見あたらなかったので、重さは量ってませんが……
持った感じだと、3Tの方が2センチ長いにも関わらず、軽いです。クランプ部分なんかがかなり薄くて、スマートでかっこいい。
ただし、今使っているハンドルだと、抜き文字の「3T」部分が黒で地味…… 暇なときにでも白文字になるようにしたいですね。
ところで今日自転車をチェックしていたら、左チェーンステイ部分に落車による傷がありました。
Σ(゚д゚lll)ガーン
塗装と、表面が1㎜くらい削れています。傷はとても浅く、大丈夫そうですね。
カーボン素地が出ている状態は劣化しやすくなり、好ましくないのでペイントすることにしました。
今回はかなり狭い箇所なので、車用のタッチアップペンを利用することに。
一概に白といってもパールホワイトとか、スーパーホワイトとか、スーパーホワイトⅱとか大量にあります。フレームはかなり明るい白なので、高級自動車の白がいいかなーと思い、クラウン・ソアラ……用のスーパーホワイトⅣを購入!
耐水ペーパーで傷のならし→塗装→耐水ペーパーで磨く(800→1500→2000)→コンパウンド
というプラモデルから学んだ工程を計画。タッチペンと一緒にコンパウンドも買ってきました。
汎用コンパウンドも見てみたんだけど、大量で値段も結構したので、車用を買ってきました。
かなり丁寧に作られている感じで、細かいところもきれいなんですね。
今まで使っていたステムと比べてみるとこんな感じ。電子天秤が見あたらなかったので、重さは量ってませんが……
持った感じだと、3Tの方が2センチ長いにも関わらず、軽いです。クランプ部分なんかがかなり薄くて、スマートでかっこいい。
ただし、今使っているハンドルだと、抜き文字の「3T」部分が黒で地味…… 暇なときにでも白文字になるようにしたいですね。
ところで今日自転車をチェックしていたら、左チェーンステイ部分に落車による傷がありました。
Σ(゚д゚lll)ガーン
塗装と、表面が1㎜くらい削れています。傷はとても浅く、大丈夫そうですね。
カーボン素地が出ている状態は劣化しやすくなり、好ましくないのでペイントすることにしました。
今回はかなり狭い箇所なので、車用のタッチアップペンを利用することに。
一概に白といってもパールホワイトとか、スーパーホワイトとか、スーパーホワイトⅱとか大量にあります。フレームはかなり明るい白なので、高級自動車の白がいいかなーと思い、クラウン・ソアラ……用のスーパーホワイトⅣを購入!
耐水ペーパーで傷のならし→塗装→耐水ペーパーで磨く(800→1500→2000)→コンパウンド
というプラモデルから学んだ工程を計画。タッチペンと一緒にコンパウンドも買ってきました。
汎用コンパウンドも見てみたんだけど、大量で値段も結構したので、車用を買ってきました。
2010年11月13日土曜日
チェーンオイルの選定
先日購入したクライテックワックス。早速ケーブル&チェーンに付けて走ったわけですが、その感想を。
結論から言うと、チェーンには向かないということ。
二度塗りできちんと乾燥させたが、80㎞くらいでチェーンノイズが目立ってくる。確かにゴミは付かないが、たった80kmしかもたないのでは、私の使用方法だと使えない。30kmくらいのサイクリングをする方なら汚れないし勧められるかな?
問題点はまだあって、それは臭い。
(´Д`)<かなーり、ココナッツ臭がします。
それはもう、自転車を保管している部屋にたっぷりと漂うほどに……
家族もいるので、さすがにこれはちょっと…… チェーンみたいに大量に使わなければそこまで問題にはならないのかもしれないね。
ということでチェーンオイルは定番のこれを使うことに。
そう、信頼のテフロンプラス。
雨に流されやすいけど、イベントでない限り、晴れの日しか乗らないし、これなら200kmくらいもつので日々のサイクリングだったら事足りる。
結論から言うと、チェーンには向かないということ。
二度塗りできちんと乾燥させたが、80㎞くらいでチェーンノイズが目立ってくる。確かにゴミは付かないが、たった80kmしかもたないのでは、私の使用方法だと使えない。30kmくらいのサイクリングをする方なら汚れないし勧められるかな?
問題点はまだあって、それは臭い。
(´Д`)<かなーり、ココナッツ臭がします。
それはもう、自転車を保管している部屋にたっぷりと漂うほどに……
家族もいるので、さすがにこれはちょっと…… チェーンみたいに大量に使わなければそこまで問題にはならないのかもしれないね。
ということでチェーンオイルは定番のこれを使うことに。
そう、信頼のテフロンプラス。
雨に流されやすいけど、イベントでない限り、晴れの日しか乗らないし、これなら200kmくらいもつので日々のサイクリングだったら事足りる。
2010年11月6日土曜日
クライテックワックスルーブ購入
登録:
投稿 (Atom)